セット販売となります。
・高島扇骨「そえがかえ」の扇子
・和奏オリジナル、長浜の絹の扇子ふくさ
・ふくさにお名入れ刺繍サービス
・桐箱付き
※ご注文をいただいてからの製作となりますので、2週間ほど納期をいただきます。
【扇子について】
2011年の7月にイベントで出逢った滋賀県高島市の鈴木さんという職人さんから扇子を購入しました。
もう何年も使っていますが、今も大活躍。

滋賀県の西部、高島市は竹製扇骨の産地で、国産シェア約90%を占めています。
材料となるのは竹の皮と中身を削り取ったごく一部。
その高島産の竹と、300年以上前から伝わる高島扇骨の技術を使い作られた扇子は
軽いのに丈夫で、扇ぎやすく手にしっかりと馴染みます。
すべて日本製で、複数の職人の手により34もの工程を経て仕上げられています。
【扇骨について】

「そえかがえ」という扇骨の形状は、
閉じたときに、扇子だと思えないすっきりとしたフォルムが特徴です。
【和紙について】
和紙は京都から仕入れたものを使用し、丁寧にのり付されています。
和奏オリジナルカラー

1.夕日、2.水、3.藤、4.若苗、5.桜、6.菜の花
実際に触れていただき扇いでもらわないと伝わらないのがもどかしいですが、
高級感があり、とても上品な扇子です。一般的な女性用の扇子よりも少し大きめなので、男性の方にもお使いいただけるサイズです。
湿度の高い日本の夏という気候から生まれたのが「扇子であおぐ」という習慣。不快な状況でも、心地よい風を届けてくれます。
【ふくさについて】

生地には長浜ちりめんを使用しています。
裏生地にも同素材の白生地を使用し、扇子を大切に包みます。
長浜ちりめんは、滋賀県の琵琶湖北端の長浜で300年以上にわたって作られてきた最高級絹織物です。
豊かな琵琶湖の軟水の恵みから生まれたこの素材は、光沢があり、とてもなめらかな肌触りが特徴です。

(上段)ゆうひ、わかなえ(下段)みず、ふじ
【名入れについて】
刺繍でお名入れを承ります。刺繍なしもできます。
(※名入れ代金はサービスに含まれております)

(生地)ゆうひ
(刺繍糸)シルバー、白、ゴールド、薄ピンク、グリーン、パープル、オレンジ、水色

(生地)わかなえ
(刺繍糸)シルバー、白、ゴールド、薄ピンク、グリーン、パープル、オレンジ、水色

(生地)みず
(刺繍糸)シルバー、白、ゴールド、薄ピンク、グリーン、パープル、オレンジ、水色

(生地)ふじ
(刺繍糸)シルバー、白、ゴールド、薄ピンク、グリーン、パープル、オレンジ、水色
別のフォントや漢字、ひらがなにも対応しております。
備考欄にお書きくださいませ。
【注文方法】
・ふくさの生地の色
・刺繍の色
を下記のプルダウンより選択し、カートにお入れください。
刺繍の文字は注文画面の備考欄にお書きください。
何か不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【商品詳細情報】
■商品名:扇子+扇子ふくさ
■品質(袱紗):絹100%
■サイズ(袱紗):約23×5cm (扇子)開いた状態:約21×35cm 閉じた状態:約21×1.5cm
※お使いのパソコンやスマートフォン・携帯電話の環境により、実際とは違う色味に見える場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。